関連データベースはこちらをご覧ください。
回収率を向上させる不変の原則として、能力のある穴馬を見つけること、がひとつ挙げられると思います。このブログは、その穴馬の抽出をデータを使ってある程度自動化しようと試みるものです。
能力のある馬は他の馬券購入者も高く評価しますので、オッズ妙味がなくなってきます。そこで、馬券購入者の意識が向いていない何らかの因子に注目する必要がありますが、これはアナログでもデジタルでも同じことです。
今回のテーマに掲げた前走1人気×前走着順つまり、前走1人気の凡走馬、は「他の馬券購入者の意識が希薄になっている」典型的な因子だと考えます。

私は初心者の頃に、10社ほど無料予想を出している予想サイトに登録して、買い目の組み方を研究していました。
(データ競馬では、予想だけでなく買い方もルール化しないと結果が安定しません)
その中でダントツに結果を出していたのがターフビジョンです。
ターフビジョンでは毎週土日2レース分の3連複予想が無料で閲覧出来ます。
無料とはいえ、人気サイドに偏った3連複などでは決してなく、他社と比べても、本気で予想を出している印象があります。
例えば、下記のレースを見てください。
1頭目は1番人気の⑦キングズソードを抑え、4人気の⑪ナムアミダブツを2頭目に、9人気の②ナムラゴロフキンを3頭目に据え、的中(82.0倍的中)。
■ 2022/12/17(土)阪神9R 赤穂特別

ターフビジョンはこのように3連複フォーメーションの2頭目・3頭目の絞り方が上手です。
このまま参考にしても良いですし、私はターフビジョンで3頭目に選択されている穴馬に注目した買い方をしています。
無料情報というと人気上位を適当に並べただけというものも多い中、的中確率が悪くなる覚悟でこうした人気薄馬を組み入れる予想を出すところは参考にできますよ。
メールアドレスの登録だけでは、費用は一切かかりませんので参考にしてみてください。
メルアド登録後、送られてくるメールのURLをクリックし、【週末作戦研究室】という無料コンテンツをチェックしてみてください。
前走1人気×前走着順別の成績・回収率データ
前走1人気だったにも関わらず凡走した馬というのは、何らかの不利をうけて実力が発揮できなかった可能性があります。
しかし、今走においてこの馬は、前走凡走ゆえに、競馬ファン全体から見ると人気の蚊帳の外に置かれる場合が多く、過小評価馬になりがちです。
これを定量的に把握してみる、というのがこの記事の目的です。
※表は着別度数の表示・非表示で切り替えができます。
芝|前走1人気の成績・回収率(2013-2017) ※障害戦・新馬戦除く
着別度数を[非表示 ]1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 出走 | 勝率 | 連対 | 複勝 | 単回 | 複回 | turf | |
ALL | 1,514 | 1,154 | 961 | 4,605 | 8,234 | 18.4 | 32.4 | 44.1 | 79 | 84 | turf |
1 | 445 | 373 | 337 | 1,690 | 2,845 | 15.6 | 28.8 | 40.6 | 80 | 88 | turf |
2 | 404 | 256 | 190 | 602 | 1,452 | 27.8 | 45.5 | 58.5 | 75 | 84 | turf |
3 | 208 | 167 | 119 | 480 | 974 | 21.4 | 38.5 | 50.7 | 75 | 80 | turf |
4 | 133 | 97 | 84 | 389 | 703 | 18.9 | 32.7 | 44.7 | 81 | 82 | turf |
5 | 78 | 85 | 62 | 320 | 545 | 14.3 | 29.9 | 41.3 | 70 | 81 | turf |
6 | 68 | 40 | 47 | 236 | 391 | 17.4 | 27.6 | 39.6 | 96 | 86 | turf |
7 | 42 | 37 | 33 | 195 | 307 | 13.7 | 25.7 | 36.5 | 84 | 86 | turf |
8 | 39 | 22 | 23 | 165 | 249 | 15.7 | 24.5 | 33.7 | 93 | 80 | turf |
9 | 31 | 27 | 18 | 143 | 219 | 14.2 | 26.5 | 34.7 | 91 | 85 | turf |
10 | 20 | 10 | 12 | 96 | 138 | 14.5 | 21.7 | 30.4 | 106 | 89 | turf |
11 | 9 | 19 | 12 | 76 | 116 | 7.8 | 24.1 | 34.5 | 60 | 95 | turf |
12 | 10 | 8 | 5 | 55 | 78 | 12.8 | 23.1 | 29.5 | 88 | 87 | turf |
13 | 7 | 7 | 6 | 52 | 72 | 9.7 | 19.4 | 27.8 | 79 | 78 | turf |
14 | 10 | 2 | 5 | 47 | 64 | 15.6 | 18.8 | 26.6 | 105 | 67 | turf |
15 | 4 | 1 | 3 | 29 | 37 | 10.8 | 13.5 | 21.6 | 73 | 53 | turf |
16 | 2 | 1 | 2 | 19 | 24 | 8.3 | 12.5 | 20.8 | 80 | 64 | turf |
17 | 0 | 0 | 2 | 4 | 6 | 0.0 | 0.0 | 33.3 | 0 | 88 | turf |
18 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 | 0.0 | 33.3 | 66.7 | 0 | 181 | turf |
ダート|前走1人気の成績・回収率(2013-2017) ※障害戦・新馬戦除く
着別度数を[非表示 ]1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 出走 | 勝率 | 連対 | 複勝 | 単回 | 複回 | dirt | |
ALL | 1,499 | 1,143 | 919 | 4,329 | 7,890 | 18.0 | 33.5 | 45.1 | 77 | 83 | dirt |
1 | 282 | 262 | 234 | 1,586 | 2,364 | 11.9 | 23.0 | 32.9 | 71 | 77 | dirt |
2 | 483 | 307 | 230 | 580 | 1,600 | 30.2 | 49.4 | 63.7 | 73 | 85 | dirt |
3 | 267 | 216 | 144 | 452 | 1,079 | 24.7 | 44.8 | 58.1 | 79 | 87 | dirt |
4 | 149 | 99 | 82 | 346 | 676 | 22.0 | 36.7 | 48.8 | 87 | 83 | dirt |
5 | 86 | 74 | 69 | 263 | 492 | 17.5 | 32.5 | 46.5 | 79 | 87 | dirt |
6 | 70 | 42 | 43 | 224 | 379 | 18.5 | 29.6 | 40.9 | 99 | 83 | dirt |
7 | 38 | 42 | 38 | 197 | 315 | 12.1 | 25.4 | 37.5 | 69 | 88 | dirt |
8 | 42 | 37 | 21 | 151 | 251 | 16.7 | 31.5 | 39.8 | 92 | 87 | dirt |
9 | 22 | 20 | 19 | 123 | 184 | 11.0 | 22.8 | 33.2 | 75 | 77 | dirt |
10 | 15 | 12 | 14 | 114 | 155 | 9.7 | 17.4 | 26.5 | 65 | 66 | dirt |
11 | 10 | 9 | 7 | 89 | 115 | 8.7 | 16.5 | 22.6 | 57 | 60 | dirt |
12 | 14 | 11 | 3 | 67 | 95 | 14.7 | 26.3 | 29.5 | 104 | 84 | dirt |
13 | 4 | 2 | 6 | 49 | 61 | 6.6 | 9.8 | 19.7 | 46 | 43 | dirt |
14 | 8 | 5 | 5 | 35 | 53 | 15.1 | 24.5 | 33.0 | 111 | 88 | dirt |
15 | 4 | 2 | 3 | 28 | 37 | 10.8 | 16.2 | 24.3 | 86 | 72 | dirt |
16 | 3 | 3 | 1 | 17 | 24 | 12.5 | 25.0 | 29.2 | 90 | 71 | dirt |
17 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0 | 0 | dirt |
いかがでしょうか。
一番上の行にALLを入れています。さすが前走1番人気馬は、今走でも平均して2割弱の勝率を誇っています。
前走着順が1位よりも2位の方が勝率が高くなるのは昇級馬の影響です。芝・ダートとも、2位は勝率が3割近くに達しますが、やはり過剰に買われているのか回収率は低めです。
回収率向上の観点から言うと、これをマイナス評価にしても良いのですが、3割の勝率を捨てるのはさすがにもったいないのでタッチしないでおきます。
話を勝率に戻します。グラフ化すると顕著な傾向が分かりやすくなりますので、やってみましょう。
前走着順に応じてだんだん低下していくのですが、10%前後は維持しています。
次は単勝回収率です。
先ほどのグラフと合わせて考えると、前走着順が11位以下でも勝率が比較的下がりにくいので、馬券妙味があるかもと思いましたが、下位の回収率は変動が大きいですね。
たぶん妙味は発生する状況なんでしょうけど、件数が少なすぎます。よって、ある程度件数を担保するために、そこそこの凡走である6位~10位で限定するとどうなるか、を見てみます。
前走1人気×前走着順6位~10位の成績・回収率データ
芝|前走1人気かつ前走着順6位~10位の成績・回収率(2013-2017) ※障害戦・新馬戦除く
着別度数を[非表示 ]1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 出走 | 勝率 | 連対 | 複勝 | 単回 | 複回 | |
2017 | 42 | 29 | 22 | 152 | 245 | 17.1 | 29.0 | 38.0 | 104 | 84 |
2016 | 33 | 37 | 27 | 166 | 263 | 13.5 | 27.6 | 37.9 | 75 | 88 |
2015 | 40 | 24 | 28 | 154 | 246 | 16.3 | 26.0 | 37.4 | 95 | 84 |
2014 | 40 | 20 | 31 | 177 | 268 | 15.9 | 22.4 | 34.0 | 92 | 82 |
2013 | 45 | 26 | 25 | 186 | 282 | 16.0 | 25.2 | 34.0 | 99 | 86 |
ダート|前走1人気かつ前走着順6位~10位の成績・回収率(2013-2017) ※障害戦・新馬戦除く
着別度数を[非表示 ]1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 出走 | 勝率 | 連対 | 複勝 | 単回 | 複回 | |
2017 | 41 | 32 | 23 | 166 | 262 | 16.6 | 28.9 | 37.6 | 93 | 88 |
2016 | 38 | 31 | 31 | 131 | 231 | 16.5 | 30.9 | 43.3 | 94 | 92 |
2015 | 36 | 27 | 28 | 168 | 259 | 14.9 | 24.3 | 35.1 | 81 | 77 |
2014 | 32 | 36 | 28 | 171 | 267 | 12.0 | 25.5 | 36.0 | 68 | 79 |
2013 | 40 | 27 | 25 | 173 | 265 | 15.1 | 25.3 | 35.7 | 84 | 79 |
芝もダートも、いい感じなのですが、1年だけ外れている年があります。よく見ると勝率が低いので、回収率が低くなっているのですが、買われ方としては同じようなオッズの付き方です。
よって、平均的な勝率にさえなれば、馬券妙味は発揮されると考えられます。
件数を見ておきますと、前走1人気で前走着順が6位~10位なのは、5年間で、
- 芝:1,304件
- ダート:1,284件
です。障害戦・新馬戦を除いて、全体出走数はそれぞれ約11万件ありますから、1%強の出走馬でこの条件が出現することになります。
PRおすすめ予想サイト
前走1人気×前走着順6位の成績・回収率データ
次は前走着順を6位だけに限定したものです。
いままでいろいろ分析している中で、何となく前走着順には5位と6位に意識の壁みたいなのがあるような気がしていて、前走6位にいつも注目してます。一応、その仮説に合致した結果にはなっていますが、件数がさらに減ってはしまいます。
芝|前走1人気かつ前走着順6位の成績・回収率(2013-2017) ※障害戦・新馬戦除く
着別度数を[非表示 ]1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 出走 | 勝率 | 連対 | 複勝 | 単回 | 複回 | turf_year | |
2017 | 13 | 8 | 5 | 40 | 66 | 19.7 | 31.8 | 39.4 | 121 | 88 | turf_year |
2016 | 14 | 11 | 8 | 54 | 87 | 16.1 | 28.7 | 37.9 | 89 | 84 | turf_year |
2015 | 12 | 7 | 10 | 38 | 67 | 17.9 | 28.4 | 43.3 | 96 | 89 | turf_year |
2014 | 13 | 8 | 13 | 60 | 94 | 13.8 | 22.3 | 36.2 | 81 | 81 | turf_year |
2013 | 16 | 6 | 11 | 44 | 77 | 20.8 | 28.6 | 42.9 | 101 | 88 | turf_year |
ダート|前走1人気かつ前走着順6位の成績・回収率(2013-2017) ※障害戦・新馬戦除く
着別度数を[非表示 ]1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 出走 | 勝率 | 連対 | 複勝 | 単回 | 複回 | dirt_yearyear | |
2017 | 14 | 6 | 7 | 51 | 78 | 17.9 | 25.6 | 34.6 | 107 | 85 | dirt_yearyear |
2016 | 11 | 8 | 10 | 32 | 61 | 18.0 | 31.1 | 47.5 | 97 | 89 | dirt_yearyear |
2015 | 11 | 8 | 9 | 45 | 73 | 15.1 | 26.0 | 38.4 | 83 | 74 | dirt_yearyear |
2014 | 14 | 10 | 10 | 44 | 78 | 17.9 | 30.8 | 43.6 | 92 | 83 | dirt_yearyear |
2013 | 20 | 10 | 7 | 52 | 89 | 22.5 | 33.7 | 41.6 | 112 | 86 | dirt_year |
件数は、
- 芝:391件
- ダート:379件
です。勝率が20%近くありますが、さすがに件数が少なすぎるので、参考程度ですね。
パンダズ競馬とは
パンダズ競馬では
- 過小評価条件
- 三連複フォーメーション
を回収率向上の具体的な手段としてとらえ、競馬ファンの方にさまざまなデータを紹介しています。
この2つを実践するだけで「予想能力がそのままでも回収率が上昇する」というのがパンダズ競馬の一貫した主張です。

この2つの手段について、参考記事をまとめて紹介いたしますので、よかったら合わせてご覧ください。
過小評価条件
まずは過小評価条件を検討し、過小評価馬を見出すのが第一歩です。
パンダズ競馬では、さまざまなデータベースで過小評価条件を紹介しています。
調教師や馬主のデータベースもありますが、重要なのは次の3点セットでしょう。
すべて同じフォーマットにデータを落とし込んでいるので、見やすいと思います。毎週データ更新していますので、参考にしてみてください。
もう一つ、ご自身で条件抽出できる方法も提供しています。こちらのほうがオリジナルの条件を何でも作れますので、そういうのがお好きな方は是非一度試してみてください。

三連複フォーメーション
過小評価に注目する場合は、券種の選定が重要であることも繰り返し述べています。
なぜ、過小評価条件と三連複がセットなのかについて解説した記事です。
こちらは、三連複フォーメーションの具体的な買い方を説明した記事です。
パンダズ競馬で三連複を推奨する理由が、期待回収率という考え方を通してご理解いただけると思います。
過小評価条件に注目する以上、三連複での購入はぜひチャレンジしてほしいですが、三連複に慣れていない方は、まずは予想サイトの無料予想を参考にするのをお勧めします。
三連複で実績があり、私が参考にしているのは次の2サイトです。ターフビジョンは三連複フォーメーションなので、当サイトでお勧めする方法に一番近いものです。人気薄の組み入れ方に注目してみてください。
いまの皆さんの予想方法はそのままでよいのです。そこに過小評価条件や券種というフィルターを新たに加えてみてください。

PR